東京都三鷹市深大寺2-35-29

0422-39-5941

西野バス停 そば

高血圧

高血圧のイメージ画像

高血圧を放置すると動脈硬化へ・・・
命にかかわる病気に!

血圧が高い状態が続く事で血管の壁に圧力が掛り、その結果血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながっていきます。
高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどが挙げられます。

血管に常に通常以上の圧力がかかるため、血管壁が厚くなり弾力性が失われ、内壁にコレステロールが沈着して動脈硬化が進みます。
動脈硬化は高血圧を加速し、その結果さらに動脈硬化が進むという悪循環となります。

高血圧について

高血圧は静かに進行します。
高血圧は発症しても自覚症状が現れることは、あまりありません(人によっては頭痛やめまいがみられることがあります)。
ただ血圧が高い状態にあると心臓から動脈(血管)へ血液を送る際に常に負荷をかけた状態になるので、血管はダメージを受け続け、血管自体が厚みを帯びるなどして硬くなっていき、やがて動脈硬化を招くようになり脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心不全、腎障害といった合併症を引き起こすようになります。

このような状況にならないためにも日頃から血圧を測定し、数値が基準を超えているようであれば一度当院をご受診ください。

高血圧の診断について

血圧が基準とされる数値よりも高い状態が続いていると高血圧と診断されます。その基準とは、外来時に行う血圧測定で、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上という数値が認められた場合です。

高血圧の原因について

原因に関しては、原因が特定できない本態性高血圧と別の病気(腎血管性高血圧、原発性アルデステロン症、褐色細胞腫、睡眠時無呼吸症候群 など)や薬剤によって引き起こされる二次性高血圧の2つのケースが考えられます。

日本人の全高血圧患者様の8~9割が前者と言われており、原因不特定とされていますが、元々高血圧になりやすい体質の方が不摂生な生活習慣(偏食・過食、塩分の過剰摂取、喫煙・多量の飲酒、運動不足、ストレス など)を続けるなどすることで起きるのではないかと考えられています。

高血圧の治療について

高血圧の治療のイメージ画像

まずは日頃の生活習慣を見直し、塩分摂取量を減らしていきましょう。
基準値内の数値まで血圧を下げ、その状態をコントロールすることで合併症を予防するといったことが目的となります。
同時に禁煙や節酒も行うようにします。また運動も血圧を下げる効果があるので日常生活に取り入れます。
運動量としては、息が弾む程度のウォーキングを1回30分~60分程度行うようにします。毎日行うのが理想的です。
生活習慣を改善するだけでは血圧が下がらないという場合は、併行して降圧薬も使用していきます。